新しい年・2015年が始まりました。
お正月には、思いも新たに、今年一年の目標を掲げる方も多いでしょう。
おそらくお正月だけではなく、自分の誕生日や毎月の新月、何かをスタートさせる時など、
新しく始める機会には意識的に・無意識に、目標やテーマを掲げているかもしれませんね。
サイト内の新しいコラムページ<今月のボトル色もよう>で、今月のボトルに関連させて
その月のアファメーションを掲げ始めてまだ2回目ですが、自分の意図を明確にすること
の大切さに氣づいたここ数年、自分なりの「月初めのテーマ」を掲げています。
アファメーションとは、自分に対する肯定的な宣言・宣誓です。
高校野球の開会式の宣誓を思い出していただくと、イメージしやすいでしょうか。
今生きていること、すべての命に生かされている重みをしっかりと受け止め、
高校生らしく爽やかに、すがすがしいプレーをすることを誓います
ー 平成25年夏の選手宣誓・選手代表 帯広大谷高 硬式野球部主将 杉浦大斗
意図でもアファメーションでも宣誓でも、まず自分個人に対するものであること。
たとえば「あの人がこうなりますように」などは他者へのコントロールになってしまいます。
また、「このことが上手く行きますように」も他力本願です。上手くいかせるために
自分はどう在れるのか・何にエネルギーを注ぐのか、自分が自分に責任を持つ姿勢と、
瞬間瞬間への宣言であることが重要です。
アファメーションや意図を明らかにすることで、何が違うのでしょうか。
何か目的を持って始めるときも、「何のためにそれをするのか?」を自分に問いかけます。
すると、予想外のことが起きたとしても、この意図(=原点)に意識を戻すと、焦りや心配、
状況のコントロールにエネルギーを費やすことが少なくなり、いま何を優先するか・どこに
向かうべきかが認識しやすくなります。
IRISでコースを受講される方には、たとえばレベル1を始める初日に、受講生それぞれの
「オーラソーマを学ぶ意図・学ぼうと思った動機」を書き残していただいてます。
いつの間にか意図を忘れて迷子になったとき、知れば知るほど深くなる膨大な情報に
溺れそうなときなどに、もう一度最初の想いに戻ってもらえるよう。。。との願いからです。
ボトルとワークする(=身体に塗る)ときにも、意図を設定することをお勧めしています。
毎朝毎晩ボトルを使う毎に意図を思い出し、自分自身がその道を歩むことを確認し・励まし
その実践が浸透していきます。
意図をくり返し確認し進むことで、氣づきが増し、自分に刻まれるものが深くなります。
たとえ失敗したとしても、その体験から得るものは必ず成長の糧になるでしょう。
今年のアファメーションも、思考で絞り出すのではなく、ボトルを1本選ぶのもお勧めです。
選んだボトルと自分自身からどんな言葉がでてくるでしょうか・・・
◆1月12日(祝)PM ボトル選び初めの会(IRISサロンオープンディ) では、
あなたが選ぶボトルから<2015年のアファメーション>つくりをサポートします。
2015年 自分自身への宣言・宣誓を生きていきましょう。